ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

一人暮らしでも飼育しやすいペットとは?

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

こんにちは。あかねです。一人暮らしのとき、仕事から帰ると部屋がシーンと静まり返っていて、なんだか寂しい・・・。「ペットがいたらいいなあ。」と考える人も多いはず。ちなみに私は「犬派」なんですが、自分でペットを飼ったことはないので、いきなり犬や猫を飼うのは少しハードルが高い・・・。今回は、一人暮らしでも飼育しやすいペットをご紹介します♬

目次▼

❶一人暮らしでも飼育しやすいペットの条件とは?

❷飼育しやすいペットは?

❸「ペット可」物件でも、まずは大家さんに相談しよう!

 

❶一人暮らしでも飼育しやすいペットの条件は?

 

ハムスターかわいいな!ハムスター欲しい!飼おうよ〜!

こら!「かわいいから」って勢いで飼ってしまうと、「仕事が忙しすぎて、十分に世話ができなかった。」なんてことになったら大変だよ!「尊い命を責任もって世話ができるのか?」「金銭面には大丈夫なのか?」などを冷静に判断してから考えてみよう。

 

飼い主に必要な10の条件とは?

1.住宅がペットを飼える状況にあること

2.ペットを迎えることに家族全員に合意があること

3.動物アレルギーの心配がないこと

4.そのペットの寿命まで飼育する覚悟があるがあること

5.世話をする体力があり、その時間をさけること

6.高齢になったペットの介護をする心構えがあること

7.経済的負担を考慮すること

8.必要なしつけと周囲への配慮ができること

9.引っ越しや転勤の際にも継続飼養する覚悟があること

10.飼えなくなった場合の受け皿を考えておくこと

引用/(公財)日本動物愛護協会 HPより

 

次ページ ▶︎ | 一人暮らしでも飼育しやすいペットの条件は? 

一人暮らしでも飼育しやすいペットの条件は?

✴︎飼い主が仕事で留守にしていても、留守番ができる

✴︎匂いや鳴き声が少ない

✴︎ケージ(あるいは水槽)で飼える

✴︎一人暮らしの部屋にあった、大きすぎないサイズの生き物

 

❷飼育しやすいペットは?

 

小さくてかわいいペット

「ハムスター」

ハムスターは、ケージの中で飼うため部屋が汚れにくい!ハムスターは小さいので大きな飼育スペースがいらないので、一人暮らしの部屋に置いても圧迫感がない!

ハムスターは1匹あたり500円〜3,000円。ハムスターの種類や色によっても値段が変わる。飼育ケージは、1,000円~6,000円程度。給水ボトルや回し車、床材(ワラや新聞紙、木片などを入れる)など合わせても、10,000円あればハムスターを飼い始めることができる!また毎月、ハムスターのご飯であるひまわりの種や、床材、トイレの砂などがかかってくる。ただハムスターの餌を一袋購入すれば何ヶ月分もそれ一つで持つため、一ヶ月にかかる維持費も1,000円程度と高くないので、金銭的にも飼育しやすいペットだ。

 

飼育方法

毎日:1日1回夕方に餌をやろう。古い餌は取り除き、新鮮な餌をあげよう。また水もとりかえる。また巣箱やトイレも清潔に保つため掃除をする。

週に1回:床材をとりかえる。

月に1回〜2回:ケージ全体を洗う

※巣箱の中に餌を持って行っちゃうことも。古い餌は取り除こう!ハムスターがトイレをするところは、いつも同じ。あらかじめトイレにフンを入れておき、匂いでトイレを覚えさせよう。

 

巣箱の中に餌を持って行っちゃう癖があるんだ。巣箱の餌も取り除いてね。あと僕がトイレをするのは、いつも同じ場所なんだ。あらかじめトイレにフンを入れておいて匂いでトイレを教えてね。

 

 

 

「おかえり」っていってもらえるかも!?

「セキセイインコ」

 

インコの値段は種類によっても差があるが、セキセイインコでリーズナブルなもので2,000円〜。飼育ケージは20,000円程度。巣箱や餌入れや水入れ、ヒーターなども合わせると30,000円あればインコを飼いはじめることができる。毎月、餌やおやつなどの費用を合わせても2,000円~3,000円ほどの維持費がかかる。

 

飼育方法

毎日:餌入れに残っている餌をすてて新しい餌を入れる。水入れは、きれいに洗って新しい水を入れる。羽やフンが水に入ってしまった場合もとりかえる。夏場は1日2回変えよう。ケージの床材(新聞紙)を変えよう。(床材は、同じサイズにカットした新聞紙を床に敷いておき、汚れた新聞紙を一枚ずつ剥がすと楽ちん)。

 

健康のために毎日10分〜30分は、太陽の光を浴びさせてほしいな。ガラス越しでは効果がないから、ガラス戸を開けてケージごと出して。ケージの半分は日差しがあたって、半分は日影になる状態でよろしくね。あ!くれぐれも猫には近づけないでよ。

 

鮮やかな色合いが、部屋も明るくしてくれる!

「熱帯魚」

熱帯魚は比較的手間がかからない生き物だ。ただ水が入っているため、湿気で部屋がカビやすくなるので注意!

熱帯魚自体は、種類によるが、ネオンテトラで1匹50円〜、グッピーは1匹100円〜とかなり購入しやすい金額だ。水槽も2,000円程度から購入でき、そのほかのフィルターや水中ヒーター、カルキ抜き、ライト、砂利などが必要になる。30cmくらいの水槽であれば、初期費用は5,000円〜10,000円程度。

 

飼育方法

毎日:餌やりは、ドバッと一度にあげず小出しにして少しずつあげよう。もし食いつきが悪ければ餌やりは止める。食べ残しが少しでもあると水質が悪くなるので、気をつけよう!

週に1度:水槽内の水全体の約3分の1を交換する。入れ替える水は水道水でOK。※1日汲み置きするなどして塩素を抜く。水換えのときに水槽内に生えたコケをしっかり落として水質が悪くしないようにしよう!

 

 

次ページ ▶︎ | 「ペット可」物件でも、まずは大家さんに相談しよう! 

❸「ペット可」物件でも、まずは大家さんに相談しよう!

 

自分が住んでいる物件が「ペット可物件」だったとしても、許可なく飼っていいわけではない。なぜなら「ペット可物件」でも頭数や飼える動物・生き物の種類に制限があることが多い。またペットを飼う場合は敷金を1ヶ月多くもらうなど、物件によって様々なルールがある。

途中からペットを飼い始める場合は、必ず自分の住んでいる物件がペットを飼ってもよいのか、今一度管理会社や大家さんに相談してみよう。

→ペットにもよるが、敷金や礼金を大家さんに追加して支払うケースもある。ペットを飼うときの条件は賃貸契約書に書かれているはずなので確認してみよう。

 

無断で飼育するのはやめよう!

万が一、無断で飼育していたペットが脱走したり、近隣からのクレームなどでペットを飼育していたことがバレてしまった場合、違約金などのペナルティが発生する恐れもある。必ず大家さんに、確認をしてから飼育するようにしよう。

 

 

「ウチコミ!」とは

一般的なポータルサイトに掲載している物件情報は、「ペット可」「小動物可」などの大まかなことしか書いていないことが多い。しかし入居希望者が大家さんに直接相談できるサイト「ウチコミ!」なら、大家さんに具体的なペットの条件を尋ねることができるのだ。

 

・飼育していいペットの種類

・ペットの大きさや数

・飼育状況を説明して、敷金や家賃交渉も可能

 

チャット形式で記録が残るので、「言った・言わない」などのトラブルがなく、安心!

 

ウチコミ!で部屋を決めた入居希望者のやりとりの例

 

(入居者さん)ヤモリを飼っているんですが、ヤモリの飼育は可能ですか?ケージで飼っているので、脱走しないし、臭くありません。この場合、敷金はかかりますか?

 

(大家さん)ケージの中で飼育するのであれば、室内や室外には出ないですね。その場合は、金魚などと同様でペット飼養の条件に当てはまりませんので敷金は0円で大丈夫です。

 

(入居者さん)ありがとうございます!ヤモリの件、ご理解いただけて嬉しいです。

このように「ケージに入れて飼うペット」について相談をしたら、「ケージから出さないで飼っていただけるなら敷金0円でOK」という、大家さんが配慮してくれたケースも実際にあった!

ウチコミ!で「ペット可」の物件を探したい方はわたしをクリック!

 

いかがでしたか。みなさんは、飼ってみたいペットは見つかりましたか?う〜ん。ハムスターもいいけど、ハリネズミも飼ってみたいな〜。

(絵・文/ながれだあかね)

 

ウチコミ!は、全物件仲介手数料無料のお部屋探しサイトです。しかも大家さんに直接相談ができます。「ウチコミ!」のお部屋探しはこちらから!

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!